保育園看護師の毎月ルーティーン

保育園の看護師の業務は
毎月必ずやることがあります。

あくまで私の場合なのですが、
毎月必ず行っている業務があります。
だいたい1日で終わらずに、
欠席の子は別日に行ったり、
未提出の職員への対応など
時間の空いた時にちょこちょこやらないといけない業務が多いです。

スポンサーリンク

職員の検便容器配布・回収

認可保育園では、
給食・調乳に携わる全職員が
月1回以上検便検査を行わないといけないので、
業者から送られてきた検査キットの配布・回収をしています。

みさき
みさき

毎月締め切りまでに提出しない職員が絶対にいます(怒)
園長の提案で、
提出を忘れた職員の中で代表者を決めて
忘れた職員全員分の検便容器を
提出してもらうようになりましたが、
あまり未提出人数が減ってないので、
どうすれば期日までに提出してくれるのやら…。

だいたい提出してから2週間後くらいに
結果が紙で郵送されてくるので、
結果用紙をファイリングしています。

保育園の定期監査でも必ずチェックされるので、
検査未提出の人がいると
監査の人への説明が大変なんです。(園長が対応してます)

身体測定

身長と体重を測るだけでなく、
複数の場所に記録しないといけません。

  • 保護者も見られるアプリの個人ページに入力
  • 成長曲線作成のPCソフトに入力
  • 紙の健診記録に記入

っていう、測定よりも記録で残す作業の方が多くなっています。

身体測定日に欠席していた子は、
次回登園した日に測定して
毎月1回は全員測定できるようにしています。

みさき
みさき

2歳以上は立位で身長測定とか、
成長曲線の解釈とか、
意外と身体測定って知らない事があるので、
ぜひ「乳幼児身体発育評価マニュアル」を
読んでみて下さい。

乳幼児身体発育評価マニュアルは
こちらで全文無料で閲覧できます。

内科健診・5歳児健診

0歳児は毎月、それ以外は年2回以上行っています。
何月に〇歳児と年度初めに
園長と嘱託医が相談して決めているので、
それに従って行っています。

<内科健診準備物>
☆舌圧子
☆内科健診の記録用紙
☆アルコールスプレー
☆ティッシュ
☆ゴミ袋
☆ローテーブル
内科健診が終わった後は、
5歳児健診を行います。
前月に5歳になった子が対象なのですが、
事前に保護者と担任保育士に
問診票を書いてもらわないといけないので、
その準備も必要です。

5歳児健診の詳細についてはブログ記事をご参照下さい。

保健だより作成

次月の保健行事のお知らせや
季節ごとに流行しやすい感染症のお知らせ、
予防接種や自治体の乳幼児健診のお知らせ
などなど
お知らせばっかりですが、
特に決まったフォーマットはないので、
キャラクター同士の会話に仕立て上げて
婉曲的に保護者へお願いしてみよう企画を開催中です。

(例)

こども
こども

予防接種って痛いんですよね。
それに、病院まで行くのが面倒くさいです。

正直効果があるのか分からないし、接種したくないです。

先生
先生

確かに注射は痛いですが、予防接種は
①感染症にかからない効果
②かかっても重症化しない効果
があります。
そして、あなたが予防接種をして感染症にかからなければ、周りにいるお友達にうつすこともないので、みんなを守ることにもつながります。

処置物品・AEDの点検

手が空いたときに、足りないものがないか確認してます。
保健室の中だけでなく
お散歩に持っていくリュックにも
ばんそうこうなど処置物品が入っているのですが、
物品切れがあるので、一緒に確認しています。

AEDは正しく作動するか、
破損や物品の紛失がないかなど
確認しています。(製品マニュアルに細かく記載されています)

タイトルとURLをコピーしました