保育園看護師の仕事

保育園看護師になる

何から始めたらいい?保育園看護師になったら勉強すること5選

保育園看護師に転職が決まったけど、何から勉強したらいいんだろう…?とりあえず保健の本でも買ってみる?それでもいいのですが、保育園で看護師がどういう役割を求められているのか知っていますか?本を買う前に、まずは公的なガイドラインなどで衛生管理や...
保育園看護師の仕事

孤独を感じたら?保育園看護師の愚痴&悩み相談はTwitterがおすすめ!!

保育園では、看護師は1人のことが多いので「困った…看護師さんに相談したい!!」と一度は感じます。(ちなみに私は数えきれないくらい感じています。)自治体などで、保育園看護師会はあるのですが数か月に1回で、しかも1回数時間という短時間……そんな...
保育園看護師の仕事

保育園看護師のメリット&デメリット【現役保育園看護師が本音で紹介】

保育園看護師を5年経験してみて、メリットとデメリットを紹介します。
スポンサーリンク
保育園看護師の仕事

【歯科の知識ゼロでも大丈夫!】保育園の歯科健診徹底解説!

保育園の歯科健診で看護師が行うことは、以下の通りです。★健診物品の準備★歯科医師の診察の介助★記録の解読(看護師が用紙に記録する園もあります)★記録をもとに、保護者へ健診結果通知みさき自治体や園によって健診実施方法は違います。今回は自園での...
保育園看護師の仕事

知らないと困る!保育園の受診ルール【緊急性は低いけど受診する場合】

保育園では、こどものケガや体調不良で病院にこどもを連れていくことがあります。ただ、受診の基準は園ごとに違うので、一体何を基準に受診をすればいいのかわからなくて戸惑いますよね。みさき緊急受診が必要な状態だったら、迷わず連れて行くんですけど、「...
保育園看護師の仕事

そんなことまで保育園看護師がやるの?職員健診の手続き~保健指導まで徹底解説

園によっても異なるのですが、看護師が衛生推進者や衛生管理者になっていれば職員健診は看護師の業務となります。衛生推進者?管理者?なにそれ?という方は↓詳細のブログ記事をご参照ください↓私は衛生推進者ではないのですが、以前なぜか職員健診の手配・...
保育園看護師の仕事

保育園看護師が悩みがち「これって医療行為?」医療行為の基準を解説

病院では、患者さんへの与薬や医療機器を使用してバイタル測定、創部のガーゼ交換などなんの疑問もなく看護師が行っていたと思います。ただ、保育園に転職すると「あれ?与薬って保育士さんがやってもいいんだっけ?」「応急処置って、看護師がやっていいんだ...
保育園看護師の仕事

そういうことだったの?園によって看護業務が違う理由3選。

ネットで「保育園看護師」について検索するとだいたい同じような内容の業務が書かれていますが、実際は、園によってかなり業務内容は違います。例えば☆ほとんど保健室にいて、保育業務はしません☆看護師だけど〇歳児の担任です☆保育補助・フリーとしていろ...
保育園看護師の仕事

保育園看護師の年間スケジュール

保育園では年間行事計画に沿って看護師の業務もだいたい決まっています。一例として、今年度の私の園での1年間をご紹介します。4~5月とにかく書類☆アレルギー・喘息などの生活管理指導表☆与薬依頼書(保護者記入)☆緊急連絡先(体調不良時に電話)☆応...
保育園看護師の仕事

保育園看護師の毎月ルーティーン

保育園の看護師の業務は毎月必ずやることがあります。あくまで私の場合なのですが、毎月必ず行っている業務があります。だいたい1日で終わらずに、欠席の子は別日に行ったり、未提出の職員への対応など時間の空いた時にちょこちょこやらないといけない業務が...
スポンサーリンク